当院では、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の規定に基づき、
次のように一般事業主行動計画を策定しています。
1.計画期間:平成30年4月1日 ~ 平成33年3月31日 迄の3年間
2.内容
【 目 標 】就業継続・働き方
◆育児休業取得率及び平均取得期間
・男女ともに、育児休業取得率を90%以上とする。
・男性の育児休業取得を輩出する。
◆職員の各月ごとの平均残業時間数等の労働時間の状況
・労働者全体の残業時間を月平均3時間以内とする。
◆有給休暇取得率
・有給休暇取得率を50%以上とする。
【 取組内容 】定着・働き方・職業風土
◆24時間対応の事業所内託児所の設置運営を継続して行い、安心して就業できる
職場環境を構築
◆産前・産後休業や育児休業中の情報提供
◆妊娠中、産前・産後休業や育児休業復帰後の配慮、処遇に関する周知
◆妊娠中、産前・産後休業や育児休業から復帰後に職員が相談できる窓口の設置
◆男性の育児休業や看護休暇取得等の両立支援制度利用を推進する取組
◆有給休暇取得を推進する取組
・勤務表作成時に計画的に取得していく事を推奨、管理職による率先取得を実施
◆全ての職員を対象としたマタハラ・セクハラ防止の為の取組(派遣職員を含む)
・相談窓口を設置
◆身体的な負担の大きな業務や衛生面不安のある職場環境の改善を図る
◆高知県看護協会主催のワーク・ライフ・バランス事業に参画し、その取組と結果
を検証し、自院での見直し等を実施