本文へ移動

看護部

看護部理念

患者様一人一人の生命を尊重し、患者様に信頼される看護を提供します

看護部目標

2024 年度 看護部目標

看護の基本方針

  1. 患者様自らの治癒力を最大限に引き出し、患者様の個別性を踏まえた看護を実践する
  2. 良い環境をつくり、患者様の精神的な看護を充実し、安全で安楽な療養生活を提供する
  3. 救急から在宅へ一貫した医療を速やかに提供するために看護の専門職として医療スタッフと協働し、自らの役割責任を果たす
  4. 看護師・准看護師・介護福祉士・看護助手の教育及び研修を積極的に取り組み、臨床看護の質の向上に努める
  5. 看護組織の充実を図り、働きやすい環境づくりと健康管理に努める

看護部教育理念

  1. 暖かく優しい心、豊かな感性と安定した人間性を育み、患者様の人権を尊重し、患者主体の看護ができる看護師を育成する
  2. 看護職員自ら主体的に知識・技術・態度を高めるよう努力し、ニーズに応じた看護実践ができる看護師を育成する
  3. 根拠に基づいた判断と適切な行動ができ、自己の考えを持ち、意見を述べることができる専門性の高い看護師を育成する  

教育目的


須崎くろしお病院の理念、看護部の理念に基づき、専門職としての資質を高め、患者様中心の看護実践ができる看護師を育成する
●教育目標
1)専門職として、安全・安楽な看護を提供できる知識・技術・態度を習得できる
2)豊かな人間性、社会性、向上心、さらに倫理観に基づいた看護実践力を習得できる
3)当院の診療機能に必要な知識・実践能力を習得できる
4)組織の一員であることを自覚し、個人および組織の目標達成に向けて行動できる能力を習得できる

看護職員研修の構想

看護理念に基づき、看護方針に向かって看護を実践していくために、看護職員一人一人の継続的な
学習を支援し、教育環境を整える為の継続的な学習を支援し、教育環境を整える
① 新人看護職員の看護実践能力の向上
② 実務者教育の充実
③ 認定看護師の育成と活用
教育形態としては①院内の就業教育、②OJT、③県内の教育機関、専門職能団体等で行われる研修をその学習テーマによって選択して利用する。
1)院内教育はおおむね3年までは院内で研修を企画し教育する
2)3年以上の看護師は、各領域において指導的立場に達するように自ら選択し、院外でのセミナー、研修等に積極的に参加する
3)5年以上の看護師は、①エキスパート研修 ②認定コース ③管理者コース等選択して学習していく

院内教育計画

教育計画の考え方
平成22年度より厚生労働省より「新人看護職員研修ガイドライン」が各医療機関に義務化された。このガイドラインを基本に新人看護師を育成できる教育計画を考えた。
基本として、看護師が経験を積み重ねながら主体的に学習し、自己研鑽できるよう3年目まで経年別に到達目標を示した。
看護サービスにおいて提供される技術は「専門職業人としての基本姿勢」「安全・説明・判断力に支えられた看護技術」「管理的側面」の3要素が統合されたものである。
1)看護実践能力の3要素
①看護師としての必要な基本的姿勢と態度
  • 看護職員としての自覚と責任ある行動
  • 患者の理解と患者・家族との良好な人間関係の成立
  • 組織における役割・心構えの理解と適切な行動
  • 生涯にわたる主体的な自己学習の継続
②看護実践における技術的側面
  • 日常生活支援全般
③看護管理における管理的側面
安全管理、情報管理、業務管理、薬剤等管理、災害・防災管理、物品管理、コスト管理
2)院内教育の到達目標(下図参照)
院内教育の到達目標

看護部へのお問合せは・・・

須崎くろしお病院 看護部・岡村までお問い合わせ下さい。
(代表:0889-43-2121)

◆◆◆ 看護部 各部署の紹介 ◆◆◆

外来・手術中材室

当院は地域住民のための救急病院として、昭和60年の開院以来、地域の消防署、各医療機関と連携し、24時間体制で救急の受け入れを行っています。年間636件、月平均53件(2020年度)の受入れをしています。通常の外来診療は、月~金で、外科、整形外科、脳神経外科、眼科、リハビリテーション科で、毎週土曜日の午前は、総合診察も行っています。耳鼻科、泌尿器科、老年病科、皮膚科は、週1回の診察となっています。また、各種検査(内視鏡、超音波診断、CT、MRI、他)も各科必要に応じて行っています。外来は、看護職員27名、ケアワーカー4名が配置され、視能訓練士1名、臨床検査技師1名、臨床高額技士1名が配置され、当直1名、日勤者は16~19名の看護師で患者様との顔の見える関係作りに配慮し、各科に固定した看護師が対応いたします。外来診察は、電子カルテを導入し、待ち時間を短縮するために、予約診療を行っています。笑顔をモットーに患者様の不安なことやわからないことにお答えいたしますので、遠慮なくお気軽に声をお掛け下さい。

本館2階病棟

内科・外科の病棟です。主な疾患は心不全、肺炎、胆管・胆のう炎、癌患者の化学療法、手術は、胃・大腸切除、胆のう切除術(開腹・腹腔鏡下)、鼡径ヘルニア、虫垂切除等です。当病棟の特徴として、地域の高齢者の入院が多いです。高齢者の入院に際しては、褥瘡の発生、ADL(日常生活動作)の低下に注意し、状況によっては回復期病棟でのリハビリを行い在宅復帰を目指して頂いています。また、訪問看護、訪問診療へと繋いでいることもあります。私達スタッフは、笑顔で患者様に安心していただける看護が提供できるよう日々取り組んでいます。

本館3階病棟

本館3階病棟は、整形外科、脳外科が主の混合病棟であり、その一部に地域包括ケア病床があります。
入院直後の急性期の患者様には、安心して治療を受けて頂けるように、また、急性期を脱した患者様には、安心して在宅へ戻れるように生活面での自立を目指します。
その為にカンファレンスの場を定期的に持ち、個々の患者様に合った医療の提供ができるよう他職種と連携を図りながら支援させていただきます。患者様がこの病棟に入院して良かったと思って頂けるような病棟でありたいと思います。

緩和ケア(美波)病棟

緩和ケアとは、がんと診断され、治癒が困難な患者様の苦痛な症状や患者様・ご家族の悩みや不安などを共に考え援助し、患者様がその人らしい穏やかな生活が送れるように援助する場所です。当院では平成19年9月に開設されました。高知県の緩和ケア病棟は高知市内に集中し、唯一、当院の緩和ケア病棟のみ郡部にあります。病棟概要として、病床数は10床(内3床は有料)で、医師、看護師、ケアワーカー、医療相談員、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ、ボランティアの方など多職種で援助を行わせていただいています。緩和ケア病棟は、死を待つ所ではありません。患者様・ご家族が穏やかに、より良い時間を最後の時をその人らしく生きて頂く所です。私たち医療スタッフ・ボランティアは患者様・ご家族の意向を大切にし「あなたがあなたらしく生きるためのお手伝い」ができればと願っています。

新館3階(回復期リハビリテーション)病棟

「回復期リハビリテーション病棟」とは。
日常生活活動能力の向上による寝たきり防止と在宅復帰を目的としたリハビリテーションプログラムを医師・看護職員・介護職員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療相談員などが協同で作成し、これに基づくリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。
 
在宅・社会復帰を目指して。
入院中より退院後の生活に向けての外出・外泊訓練やご自宅を訪問させていただき住宅改修や福祉機器選定などのアドバイス、退院後のデイサービスや訪問リハビリテーションなどの橋渡しなど在宅生活を円滑にするためのアプローチを積極的に行います。
 
病棟生活もリハビリテーション。
回復期リハビリテーション病棟で提供するリハビリテーションは、身体の機能が低下した部分を訓練するだけでなく、在宅での生活を考えた生活動作の訓練を積極的に行います。リハビリスタッフが行う訓練だけでなく、患者さんが病棟で過ごす生活のひとつひとつの動作がリハビリテーションそのものと考えています。
 
回復期リハビリテーション病棟の入院対象となる方。
  • 脳血管疾患・脊髄損傷などの発症後2ヶ月以内。
  • 大腿骨・骨盤等の骨折の発症後または術後2ヶ月以内。
  • 外科手術・肺炎等の治療による廃用症候群発症2ヶ月以内。
  • 大腿骨・骨盤・股関節等の神経・筋肉・靱帯損傷後1ヶ月以内。
2024/9/25 更新
〒785-8501
高知県須崎市緑町4番30号
TEL.0889-43-2121
FAX.0889-42-1582
E-Mail.

救急病院
災害拠点病院

・病院
・介護老人保健施設
・訪問看護
・居宅介護支援
・グループホーム


3
3
3
7
2
4
TOPへ戻る